大池公園キャンプ場ー福島県矢吹町

大池公園キャンプ場

利用2002年4月30日 ホンダXRV750アフリカツイン
大池の畔にある無料のキャンプ場です。
林間のオープンサイトで地面は草地ではなく少し荒れ気味ですが、テントを張る分には問題有りません。

大池公園キャンプ場

「大池公園キャンプ場」
<福島県西白河郡矢吹町大池>
JR矢吹駅から車で5分、近くにイオンスーパーと町営の"あゆり温泉"やコインランドリーもあります。


4時35分、いつもよりかなり早い出発になりました。埼玉県川越市の入間川河川敷で野宿をしたのですが、まだ真っ暗な朝の3時にサッカーの早朝練習が始まりその歓声で起こされてしまいました。

安比奈親水公園

野宿をしていた駐車場です。この少し先のグランドで夜明け前からヘッドライトを点灯した車を数台並べてサッカーの早朝練習が始まりました。

← 4時34分 「安比奈運動公園」
「埼玉県川越市安比奈新田」

昨夜は午前1時過ぎに少し雨が降りましたが、幸い今は降っておらず、天候は曇り空です。


4時51分、川越で国道16号線から国道254号線へ入り都心へ向かいました。さすがに日本経済の中心地は早朝にもかかわらず非常に交通量が多く、慎重に走っているうちに道を間違えて新座市から越谷に向かうつもりがうっかり分岐を行き過ぎて東池袋まで来てしまいました。

路肩にバイクを停めて地図を確認しているあいだに心配していた雨がとうとう降り出してしまいました。すぐにカッパを取り出し装着します。この後天気は一日中雨が降ったり止んだりの不安定な状態となってしまいました。

マップ関東3-1

6時32分、新座市まで引き返して国道463号線へ入り、浦和(現在のさいたま市)を通って7時14分に越谷で国道4号線に出ました。

この辺りで少し薄日が差してきましたが油断は出来ません。カッパを着たままここから国道4号線を福島県白河市を目指して一気に北上しましましたが、道中やはり雨は降ったり止んだりの繰り返しでした。

9時00分、宇都宮に到着。国道123号線を越えたところで自動販売機の缶コーヒーを買って再出発しようとすると背後で誰かが呼んでいます。振り返ると、なんと自販機が「当たりだよ!」と叫んでいました。

自販機で「アタリ」が出たのは初めてです。このころからまた雨が降り出したのですが、うっとおしい天候にもかかわらず、このあとしばらくルンルン気分で走りました。(^^)♪


宇都宮から国道4号線をひたすら北上して矢坂市・那須塩原市を過ぎて白河市の手前で一回目の給油(12.2ℓ)を行い、11時10分に白河市の中心街を過ぎたところで国道294号線に入り猪苗代湖の西岸をかすめて会津若松へ向かいました。 猪苗代湖に着くまではかなり雨脚が強かったのですが、ヘルメットの曇り止めの秘密兵器「ブタの鼻」の効果は抜群で雨中走行でも全くシールドは曇りません。\(^o^)/

国道294号線

← 11時48分 「国道294号線」
「福島県須賀川市長沼町勢至堂」
国道118号線を越えた勢至堂峠の手前

12時21分、会津若松市内で国道49号線に出ました。この辺りから路面も乾きだし走り易くなりましたが気温は13℃しか有りません。

丁度お昼時でしたので有名な喜多方ラーメンを食べようとお店を探したのでですがなかなか見つからず、結局「会津ラーメン」のお店に入りました。


マップ関東3-2

昼食の後、国道121号線(国道118号線と重複)で会津鉄道に沿って湯野上温泉まで行きました。
途中の大川ダムのPAは野宿をするのに結構良さそうでしたが、まだ時間は14時前でキャンプをするには少し早いので、もうチョット足を延ばして那須川の大池公園まで行ってみることにします。

国道118号線

国道118号線は湯野上温泉で進路を東に90度向きを変え、途中国道294号線と交差して須賀川市で国道4号線に接続します。

13時59分 「国道118号線」
<福島県南会津郡下郷町大字高陦>
湯野上温泉から国道118号線の単独区間に1km程入った地点。雨は小康状態です。

15時03分、須賀川市に到着。ここで明日に備えて給油(7.6ℓ)を行ったあとキャンプ予定の大池公園に向かいました。


目的の大池公園は那須川から国道4号線を白河市方向へ少し行ったJR東北線矢吹駅の近くに有るはずなのですが、 国道4号線を外れてJR線の向こう側にあったために行き方が分からずたどり着くまでにかなり道に迷いました。

15時57分、やっと大池公園に着きました。園内は大変広く、草地ではありませんがきれいな林間のオープンサイトです。調べると車で5分ほどの所に町営の"あゆり温泉"もありましたが残念ながらこの日は定休日でした。

大池公園キャンプ場
大池公園キャンプ場

散歩をしていた地元の人に聞いたのですが、ここはあまり一般に知られていないようで、GWにも関わらず私以外に利用者は誰も居ませんでした。 トイレも清潔でわたくし的にはかなり高評価のキャンプ場です。

6時頃東池袋のあたりで雨が降り出してお昼ごろに会津若松でやっとカッパを脱ぐことが出来ましたが、道中ヘルメットの曇りよけに作った秘密兵器「ブタの鼻」も効果抜群で雨中走行も全く問題なく、 おまけに宇都宮の自販機で「当たり」がでたので、今日は悪コンディションにもかかわらずご機嫌で走リました。\(^o^)/

早朝から12時間かけて416km走った後に、ユッタリと焚火を見ながら飲むビールの味はは格別でした。


TODAY
「お泊り場所」へ戻る