浮津キャンプ場ー高知県幡多郡黒潮町
利用1984年8月14日 カワサキZ650LTD
当日は悪天候の為かシーズン中にも関わらず他に一組キャンパーが居ただけでした。(googl street view)
浮津キャンプ場
<高知県幡多郡黒潮町上川口>
国道56号線脇の海岸にあるキャンプ場です。
松山市内のホテルを出て最初に道後温泉本館に立ち寄って記念写真を撮ったあと、国道56号線を南に大洲市に向かいました。
道後温泉のシンボルの道後温泉本館前
<愛媛県松山市道後湯之町5番6号>
国道56号線
<愛媛県大洲市田口>の辺り
大洲市を過ぎて更に南へ下り、宇和島市から海沿いを走って宿毛市から国道321号線に入って四国最南端の足摺岬に向かいました。
松山を出発して約220㎞、6時間半ほどで足摺岬に到着しました。
←ジョン万次郎の銅像
↓足摺岬展望台
足摺岬を出て土佐湾沿いに北に上がり、中村市で再び国道56号線に戻って土佐市を目指しました。 途中、中村市の手前でメーターケーブルが切れて速度計が読めなくなり、その後は勘で走らざるを得なくなりました。(^^;)
泊まったのは国道56号線沿い黒潮町上川口にある浮津キャンプ場です。 国道を走っていてたまたま通り掛かったここでキャンプをしたのですが、当日は運悪く台風が接近していて大荒れの天気でした。
↑ 夕方までは大丈夫だったのですが暗くなると次第に風が強くなり、夜半にはついに後ろの家族連れのテントは吹き飛ばされてしまいました。
我々のテントも危なくなったので急いで近くに有った海の家に避難し、そこで一夜を過ごしました。→
本格的なお泊りツーリングは今回が初めてで、まだ経験が浅いために天候に対する注意が不足しており、思わぬ経験となりました。 そんな一日で、今日の走行距離は269.5㎞でした。