沼沢湖畔キャンプ場ー福島県大沼郡金山町

沼沢湖畔キャンプ場

利用2000年8月12日 ホンダXRV750アフリカツイン
フリーサイトとオートサイトがあり、沼沢湖湖畔で湖水浴も楽しめるキャンプ場ですが、着いた時はキャンプ場はすでに超満員でした。

沼沢湖畔キャンプ場

沼沢湖畔キャンプ場
福島県大沼郡金山町沼沢上道
会津宮下から県道237号線を只見川の上流に向かって7km程の沼沢湖畔にあります。


早朝4時56分、自宅を出発して近くのインターから高速道路に入りました。天候は晴れでまずまずのツーリング日和です。 中央自動車道ー長野自動車道を経て9時34分に北陸自動車道の上越ICを出ました。ここまでで約4時間半で332km走りましたが、ここからが全国国道制覇の本番です。 インターチェンジを出たところは国道8号線で、それを10kmほど走って直江津市内に入り、そこから国道253号線で十日町市方面へ向いました。

2000-8-12東北

国道253号

10時19分 国道253号線
新潟県上越市浦川原区小谷島
県道376号線への入口付近

天候は良く晴れています。車載温度計はすでに40℃近くを示しており、走っていないと風が無くて暑くてたまりません。

十日町の手前の松代で国道403号線へ入り、小国町から国道404号線を北に走って12時31分に長岡に付きました。


長岡からは国道351号線を東へ走り、栃尾から国道290号線で北の五泉市の方向へむかって走りました。 栃尾から50km程走って阿賀野川を渡ったところで国道49号線に当たり、それを右折してすぐの「道の駅阿賀の里」には14時30分に到着。

国道290号線

14時00分
新潟県五泉市笹堀

阿賀野川を渡る少し手前。道の駅「阿賀の里」まであと約6kmの地点です。


阿賀野川の畔にある道の駅「阿賀の里」で休憩したあと、阿賀野川をさかのぼる様にして国道49号線を会津方面に向かって走り、15時21分に西会津町で国道400号線に着きました。 この交差点を右折して国道400号線を金山町に向けて走り、三島町で国道252号線と合流。

国道400号線

15時30分
福島県耶麻郡西会津町下谷

円満寺観音堂の近く。
赤羽根山と飯谷山の間の窪地を走る比較的フラットな道です。


国道252号線に合流したあと高清水橋で只見川を渡り、会津宮下の街で夕飯の買い出しをして今日のキャンプ予定地である沼沢湖へと向かいました。 沼沢湖畔キャンプ場は県道237号線を只見川の上流へ向かって約7km程走った沼沢湖の湖畔に有ります。

キャンプ場には16時30分頃に着いたのですが、夏休みのせいもあってキャンプサイトはすでに超満員です。受付に行っても「どこか自分でスペースを見つけられたら申し込んでください」と言われるしまつでした。 サイト中を廻りなんとか隙間を見つけてもぐり込むことが出来ましたが、ほとんどすし詰め状態でした。

沼沢湖畔キャンプ場

テントを張る場所を探しながら、「料金も高いし(1,300円)どこか他のキャンプ場を探がそうか」とも思ったのですが、今日はすでに高速と一般道を合わせて600km近くも走っており、面倒だったのでここで我慢することにしました。

バイクの乗り入れは出来ませんでしたので、駐車場に停めて荷物だけ運びやっと落ち着くことができました。

夏休みのキャンプ場を甘く見てはいけませんね!(^^;)

PREV
TODAY
「お泊り場所」へ戻る