真湯野営場ー岩手県一関市厳美町字真湯

真湯野営場

利用2000年8月14日 ホンダXRV750アフリカツイン
国道342号線脇の広大なブナの原生林に囲まれたキャンプ場です。この道路の右がキャンプサイトです。
(写真は借物です)

真湯野営場

真湯野営場
岩手県一関市厳美町字真湯
バイクの乗り入れは出来ませんでしたので国道脇に路駐しました。(下の写真参照)


4時56分、山形県長井市の上の台キャンプ場を出発して国道348号線で山形市へ向かいました。早朝なので気温は約6℃とやや寒いくらいですが天気は快晴です。 山形市内には直ぐに到着したのですが、このあと仙台へ向かうため国道286号線を探したのですがなかなか見つけることが出来ません。近くにいたお爺さんに道を尋ね、少し不安げな道案内を頼りになんとか山形県庁前から国道286号線に入ることが出来ました。

5時46分、国道286号線に入ってホットしたのもつかの間、笹谷峠の宮城県側で道路が崩壊して全面通行止めになっていました。地図を見ても仙台へ行く適当な迂回路は無く、しかたがないので並行して走る山形自動車道を利用して笹谷峠を迂回することにします。 6時05分に関沢ICから高速へ入り、6時50分に宮城川崎ICを出てそこから国道286号線に復帰したのですが、高速道路は大雨でした。

国道286号線で仙台に行き、市街を通り抜けて国道286号線の終点まで行ってそこででUターンをして再び仙台南ICまで戻りました。 インターチェンジを過ぎたところで県道31号線を東北自動車道沿いに仙台宮城ICまで走り、そこから国道48号線へ入って次に天童へ向かいました。

2000-8-14東北



国道48号線は10年前と2年前にも来ていますのでこれで3度目の通行です。 1時間ほど走ったちょうど仙台と天童の中間辺りで腹ごしらえをしました。2時間前に少し南の国道286号線を通った時は大雨でしたが同じ山間部を走るここは全く雨が降った様子は無く道路は乾いています。直線距離にして僅か十数キロしか離れていないのに天候は大違いです。

国道48号線

8時08分
国道48号線
宮城県仙台市青葉区作並

仙台から天童へ向かう中間付近
ここで小休止
道路は乾いています


8時40分に再び山形県に入って天童市で国道13号線に出ました。そこから県道23号線を通って寒河江へ行き、国道112号線を10km程走って北へ向かう国道458号線へ進路をとりました。

国道458号線


9時28分
国道458号線
山形県寒河江市大字幸生
寒河江から約2kmの地点。ここから急に道幅が狭くなります。

国道458号線は山形県新庄市と山形県上山市を結ぶ一般国道ですが、現役の国道でダートを有する唯一の存在として有名(酷道マニア的)だそうです。

未舗装区間は十部一峠付近の約20km程度ですが、それ以外はセンターラインの無い狭い1.5車線で、集落の中では時として市道の方が良く整備されていて、場所によっては国道の方が一旦停止しなければなりませんでした。(^^;)


10時55分、国道458号線のほぼ出口付近の最上川を渡った大蔵村役場から県道31号線にそれて船形で国道13号線に出ました。そのあと尾花沢から国道347号線で再び宮城県に入り、13時14分に古川で国道4号線に出ました。

国道347号線


12時25分
国道347号線
宮城県加美郡加美町字漆沢宇津野

尾花沢と古川の中間あたりです。
今日はこれで宮城県と山形県の間に横たわる奥羽山脈を3度横断しました。


古川で、一旦国道457号線の合流点を通過して国道4号線まで走り、そこでUターンして国道457号線まで戻って、そこから国道457号線を北に進んで岩出山で国道47号線に出たところで鳴子温泉方面へ走り、鳴子温泉の手前で国道398号線に進路を変えて登米市に向かいました。

14時36分、登米から国道346号線に入り、続いて国道342号線に乗り換えて北上し、花泉町から県道48号線を通って国道4号線へ出て一関市へ向かいました。 16時15分一関市到着。次は国道342号線で栗駒山方面へ進みます。

国道342号線

16時52分
国道342号線
岩手県一関市厳美町
真湯温泉の手前約5km。本日4度目の奥羽山脈横断です。

一関から30km程走ったところで真湯温泉に着きましたのでさっそく真湯温泉センター·温泉交流館に寄って温泉に浸かってきました。
390円で久しぶりにサッパリしたところで、もう18時を過ぎていましたので夕飯の買い出しをしておくことにします。


18時45分、買出しを済ませて真湯温泉センターから少し先のキャンプ場に到着しました。 辺りはすっかり暗くなってしまいました。バイクを国道に置いて林の中へ入っていくと中は結構広く、 あちらこちらにサイトが点在していましたので、適当に場所を選んでテントを張りました。地面は硬く締まった土です。

真湯野営場
真湯野営場

今日は山形から仙台へ向かう国道286号線が崖崩れで通行止めになっていて通れなかった以外はほぼ順調に走ることが出来ました。 温泉に浸かって暖まった体にビールが最高です。(^^)♪
今日は約14時間の活動で走行距離は468kmでした。(夜中に雨が降りました。)


TODAY
「お泊り場所」へ戻る